携帯スタッフで働く「モバコーデ・プロジェクト」

携帯ショップ・家電量販店で働く携帯スタッフ育成プロジェクト実施中!!
モバイルコーディネイターとは携帯スタッフで働く「モバコーデdeはたらく」は携帯業界のイノベーションを通じて、人とモバイルの利用を便利に楽しくご利用頂けるように業界に関わるスタッフ「モバイル・コーディネイター」の能力開発(携帯プロジェクト)に取り組んでおります。
携帯電話・スマートフォンが普及し技術もモジュール化して久しい昨今、端末をただ販売するのではなく、いかに付加価値の高いコミュニケーションサービスを提供するかが、お客様に最も近い販売スタッフのミッションであり、またビジネスのフィールドでもあります。

モバイルコーディネイター(携帯スタッフ)はお客様のライフスタイルに合わせた携帯端末の
ご提案から、ご購入後のアフターフォローに至るまで、
コミュニケーション力を習得し伝達をすることを大事にしています。



・携帯販売・関連商品の販売
携帯端末(スマートホン・タブレット・PCその他の商品)の販売業務です。受付から、具体的な希望の聞き取り、端末や周辺機器の案内と実際の販売などを行います。
また、端末と合わせてご家庭で最適な通信プランの提案も行います。
・利用者へのフォロー
携帯ショップ・家電量販店携帯コーナーで取り扱っている端末を利用しているお客さまに対する、アフターフォロー業務です。
使い方がわからないという質問への対応、故障や破損などのトラブル対応、修理受付、代替機の貸与などを行います。
・店舗・売り場のスポットコーナーの運営
携帯ショップ・家電量販店携帯コーナーを運営するスタッフは、日々の接客だけでなく、店舗や売り場のレイアウトを考えたり、季節ごとの店舗・コーナー装飾を行ったりすることもあります。
さらに店舗や特設コーナーでイベントを行うときは、企画や実際の進行を任されることもあります。
・スマホの使い方を説明するスマホ教室のセッティングから教室の運営や先生として説明教室を行います。
ご年配の方にとって、スマホの使い方に慣れるのは簡単なことではありません。そこで、ショップや特設コーナーで
「使い方の先生」としてスマホ教室やご年配の方向けに、セミナーを行うこともあります。

●モバイルコーディネイターに向いている人の特徴
・人と接するのが好き
・人に感謝される仕事がしたい
・新しいことにチャレンジするのが好き
・最新のスマホに興味がある
・自分の営業力を試したい
・希望するエリアで働きたい
・将来に活かせるバイト・仕事がしたい
当てはまる人は、携帯ショップスタッフに向いているといえるでしょう。
特に、「人と接するのが好きで、感謝される仕事がしたい!」と考えている人は通信のコーディネイターにぴったりです。
●向いていない人の特徴
・ひとりでコツコツ仕事がしたい
・スマホやインターネットに苦手意識がある
・接客が負担になる
・電話で話すのが苦手
こちらに当てはまる人は、接客がメインのモバイルコーディネイターにはあまり向いていない可能性があります。
しかし、しっかりと研修を受けることができるので、「やってみたい」という気持ちさえあれば大丈夫です!
研修を受けるうちに、自然とモバイルコーディネイターに必要なスキルを身に着けられるようになり、モバコーデとして活躍することができます。
モバコーデ(携帯スタッフ)にチャレンジしてみよう!
誰もが何気なく使っているスマホやタブレットのエキスパートである「携帯キャリアのスタッフ」には、最新機種に詳しくなれるという以外にもたくさんのメリットがあります。研修制度があるので未経験者でも初心者でも安心。「気になるな」と思ったら気軽にチャレンジしてみましょう!

